本屋は燃えているか

ブックストアの定点観測

魂でもいいから、そばにいて

体験談を黙って聴くだけでも被災された方々を支えることができます。

f:id:tanazashi:20170309145006j:plain

 

「魂でもいいから、そばにいて」奥野修司 著(新潮社)

「今まで話せませんでした。死んだ家族と“再会”したなんて……」「津波に流された愛娘の魂は、三年後、母と祖母のもとに戻ってきた」「亡き伯父から携帯に電話が……」――東日本大震災の遺族が初めて「告白」した奇跡の体験と絶望からの“再生”の物語。感涙必至!

東日本大震災から9年。3.11を前にさまざまな番組が放送されます。震災体験を取材した放送局員からよく聞いたのが亡き人々との再会体験です。瓦礫の上を山に向かって人々が行進していた。亡くなった家族の声を聞いた・・・。体験談は科学的な裏付けが難しく、オカルト番組になりかねないことから、放送する場合も表現には気を遣います。6年前に放送されたNHKスペシャル <シリーズ東日本大震災> 「亡き人との“再会” ~被災地 三度目の夏に~」ですら、賛否両論だったそうです。

被災地で今、「故人と再会した」「声を聞いた」「気配を感じた」といった“亡き人との再会”体験を語る人が後を絶たない。体験した人たちを尋ねていくと、そうした体験は、「故人に一目会いたい」「死を受け入れたくない」「自分だけ生き残って申し訳ない」など、悲しみの現れであると共に、遺された人たちの生き方にも影響を与えている事が分かってきた。

こうした体験談はテレビでは放送されないだけで、被災された多くの方が胸に秘めている現実です。臨死体験を上梓した立花隆さんが語っていたように、私たちは発見できていないものが数多くあり、体験者の声にしっかり向き合うことも大切です。被災地の人たちの声を丹念に拾い集めて歩くのが奥野修司さん(66)の本が出版されました。

数年前から被災地で、まことしやかに囁かれてきた不思議な体験の数々。多くの人にとってかけがえのないものでありながら、「誰も信じてくれないから」と胸に秘められてきたのは、大切な「亡き人との再会」ともいえる体験談であった。中でも圧倒的に多いのは、亡くなった家族が夢に現れるという現象である。

奥野さんは同じ人に3回も同じ話を聞いたといいます。体験談の信憑性を論じ始めると落とし穴から抜け出せなくなります。「生者が死者を記憶に刻み続けることで、死者は生き続ける。私は、その記憶を刻む器なのだ」と語る奥野さんの姿勢が体験談を語ってくれた人に対する謝辞なのかもしれません。

魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─

魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─

 

www.kahoku.co.jp

文芸誌「新潮」4月号 又吉直樹「劇場」効果で完売御礼

f:id:tanazashi:20170310141111j:plain

 

又吉直樹の新作「劇場」が掲載された「新潮 4月号」が3月8日に発売されました。新潮社はかなり強気の姿勢で販売戦略をたてたようです。

芥川賞作家・又吉直樹さん(36)の小説第2作「劇場」を一挙掲載する「新潮」4月号の発行部数が、文芸誌としては極めて異例の「4万部」となりました。*1同誌の発行部数は通常は1万部前後ですが、2週間前に「又吉さん待望の第2作を掲載」と報じられて以来、書店や読者からの反響は大きく、平成以降では「過去最多」となる4万部の発行が決まりました。

読みはかなり正確だったようで、書店員によると配本された部数は即日完売となったそうです。作家さんの中には後が続かずそのまま忘れ去られていくケースが多いといわれる芥川・直木賞の世界。執筆の動向を気にしていた放送局員も多かったようです。 受賞後の第二作の単行本出版でもう一山当てたいと書店員はそろばんをはじいています。

*1:書店員が聞いた話によると印刷は計3万部で、うち1万部を初回配本したとのこと。業界内に伝わっているのは公式発表より1万部少ない数字です

中江有里さんが薦める3冊 2017.03.08

年間300冊の本を読む中江さんが、幅広いジャンルからご紹介します。 

http://www.yuri-nakae.com/images/main4.jpg

 

 

「井伊家の教え~彦根藩・末裔の娘が語る赤備えの精神」井伊裕子 著(朝日新聞出版)

徳川四天王の一人であり、戦国の世に「井伊の赤鬼」と恐れられた初代・直政。直政の関ヶ原の戦いでの武勲により西国ににらみをきかす彦根の地を拝領、徳川幕府を支える「譜代筆頭」の家として、江戸時代の平和を支えてきた井伊家。そして、幕末の難局をまかされたものの、桜田門外の変で倒れた十三代・直弼のことなど、子孫だからこそ語れる素顔の歴史の数々―。

井伊家の教え 彦根藩・末裔の娘が語る赤備えの精神

井伊家の教え 彦根藩・末裔の娘が語る赤備えの精神

 

 

「すばらしい新世界〔新訳版〕」オルダス・ハクスリー 著(早川書房

すべてを破壊した〝九年戦争〟の終結後に、暴力を排除し、共生・個性・安定をスローガンとする清潔で文明的な世界が形成された。人間は受精卵の段階から選別され、5つの階級に分けられて徹底的に管理・区別されていた。この美しい世界で孤独をかこっていた青年バーナードは、休暇で出かけた保護区で野人ジョンに出会う。すべてのディストピア小説の源流にして不朽の名作、新訳版!

 

「どこじゃ? かぶきねこさがし かぶきがわかるさがしもの絵本」文:瀧晴巳 絵:吉田愛(講談社) 

かぶきはちょっと、敷居が高い。でも、一度くらいは見てみたい。
そんな方から、かぶきが大の好物だという方、
はたまた、ねこには目がないって方まで、
はばひろく楽しんでいただける、さがしもの絵本です。

どこじゃ? かぶきねこさがし かぶきがわかるさがしもの絵本 (講談社の創作絵本)

どこじゃ? かぶきねこさがし かぶきがわかるさがしもの絵本 (講談社の創作絵本)

 

 

 

 3月8日(水)放送 | 中江有里のブックレビュー | ひるまえ ほっと | NHK@首都圏

 

田中圭一「うつヌケ」「ペンと箸」

19万部のヒットとなった「うつぬけ」は放送関係者の中でも話題となっています。

f:id:tanazashi:20170304183622j:plain

 

「うつヌケ」田中圭一 著(KADOKAWA)「ペンと箸」田中圭一 著(小学館

著者自身のうつ病脱出体験をベースにうつ病からの脱出に成功した人たちをレポート。うつ病について実体験から知識を学べ、かつ悩みを分かち合い勇気付けられる、画期的なドキュメンタリーコミック!


 

田中圭一*1さんのファンというか読者は放送局内にかなり生息しているようで、何人かの知り合いから「うつヌケ」は"らしくない作品"だけれど面白いといわれました。ネットで読んでファンになったというので、サイトをたどるとリイド社のサイト「トーチweb」で読むことができます。

https://pbs.twimg.com/media/C3tHb-WUEAE7PRe.jpg

何人かの知り合いは、「お下劣サイテーパロディー漫画家」としての田中圭一さんの作品の大ファンなのですが、時間に追われる仕事柄「心の病」とその対策についても大きな関心を持っています。自分がそうでなくても同僚や部下に同じ心の病を持つ人がいないとも限らないので心配りが欠かせないのです。

note.mu

「仕事の重圧や家庭の事情が引き金になることもあれば、日頃の生活に問題がないのにかかる人がいる」というのが心の病です。産業医の先生に聞くと「心の病はれっきとした病気です。場合によっては命に関わることもあります」と"患者"の接する方法を学びます。しかし、心の病にかかってふさぎ込む人に寄り添い、話を聞いたところで本当のところはなかなかわかりません。そんな"モヤモヤ感"の原因を、この作品でかなり理解することができました。 

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち

 

田中圭一さん自身、真っ暗なトンネルを抜け出たものの急な気分の落ち込みは今も続いているそうです。毎日の気分の変化の記録を見返すうちに、自分の場合、気温の急激な変化が引き金になると思い当たったといいます。知り合いは「田中さんのこの作品は直球のノンフィクションです」と評価しています。https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/1238767/picture_pc_308398424aad2a35c938ae36698d897a.jpg

19万部のヒットとなった「うつぬけ」は、当初KADOKAWAの電子雑誌で出版される計画でした。ところがその原稿料ではアシスタントも雇えないことがわかり、田中さんは奇策を巡らせたのだそうです。

www3.nhk.or.jp

 

二足のわらじを履いたとしても、読者にとっては面白い作品が読めればいいわけですから、出版側も知恵をめぐせらせて欲しいところです。

ほとんど同じタイミングで上梓された「ペンと箸」。


 

r.gnavi.co.jp

こちらも「下ネタ」は影を潜めています。中身は有名漫画家とその家族の物語。漫画家の好きな食べ物を題材に様々な親子の愛情を掘り起こしたエピソードが詰まっています。小学生の娘の宿題を引き受けて「すごい昇り龍の絵」を描いてしまった池上遼一さん。死の悲しみから娘を救った赤塚不二夫さんなど「いい話」が読めます。

 

*1:お下劣サイテーパロディー漫画家。そして会社員。自らのうつ病脱出体験をベースに、同様にうつ病からの脱出に成功した人たちをレポートする画期的なドキュメンタリー「うつヌケ 〜うつトンネルを抜けた人たち〜」の単行本が発売。代表作は「ドクター秩父山」「神罰田中圭一最低漫画全集」。近著に漫画家とその子供との〈食〉にまつわるエピソードを描いた「田中圭一の「ペンと箸」: -漫画家の好物-」がある。

全国書店員が選んだおすすめコミック2017

日本出版販売株式会社「全国書店員が選んだおすすめコミック2017」事務局発表のランキングです。 

f:id:tanazashi:20170308110357p:plain

「発刊5巻以下」(2016年11月時点)のコミックで、全国の書店員が「多くの人に読んでほしい」と選んだ上位作品を発表する、今回で12回目を迎えるマンガ賞です。
コミック販売のプロである全国1,094人の書店員がセレクトしています。

 

1「からかい上手の高木さん山本崇一朗 著(小学館

照れたら負けの全力青春バトル!

いっつもオレをからかってくる
隣の席の高木さん。
だけど見ていろ、今日こそは必ず
高木さんをからかって
恥ずかしがらせてやる!!

 

2「深夜のダメ恋図鑑尾崎衣良 著(小学館

異常人気!史上最悪!?「ダメンズ」図鑑!

「俺は可愛くも無いババアのATMになるのはゴメンだね」
「浮気は男の本能なんだよ!」
「君の中に駆け込み乗車だ…発射オーライ☆」
深夜、ダメンズに悩まされる3人の乙女達によって繰り広げられる、世にも恐ろしい体験談…それが「深夜のダメ恋図鑑」。
世の中にダメンズ話は数あれど、その恐ろしいまでのダメ度とリアルさで異常人気を博し、ついに単行本化となりました!
読めばアナタも絶対「居る居る~~~!!!こういうヤツ!!」と叫びたくなること必至!痛快爽快・爆笑エッセイコミックです。

 

3「同居人はひざ、時々、頭のうえ」みなつき、二ツ家あす 著ゅょ

ミステリー作家・朏 素晴(みかづき すばる)は、自らの想像の世界を邪魔する他人が苦手。そんな素晴の元にやってきたのは、1匹の猫。猫の不可解な行動を見ているうちに、小説のネタが浮かんできて……!?

不器用男子×一匹の拾い猫。 ふたりでみつける幸せぐらし。
人視点と猫視点のW視点で贈る物語。猫のきもちが知りたい人、必見です。

同居人はひざ、時々、頭のうえ。(1) (ポラリスCOMICS)

同居人はひざ、時々、頭のうえ。(1) (ポラリスCOMICS)

 

 

4「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」赤坂アカ 著(集英社

「恋愛は告白した方が負けなのである!」 家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!! その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…何もないまま半年が経過!! プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまった!? 恋愛は成就するまでが楽しい!! 新感覚“頭脳戦”ラブコメ、開戦!!

 

5「プラチナエンド小畑健大場つぐみ 著(集英社

「私が“生きる希望"をあげる」架橋明日は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う――!?

プラチナエンド 5 (ジャンプコミックス)
 

 

6「私の少年高野ひと深 著(双葉社

スポーツメーカーに勤める30歳、多和田聡子は夜の公園で12歳の美しい少年、早見真修と出会う。元恋人からの残酷な仕打ち、家族の高圧と無関心。それぞれが抱える孤独に触れた二人は互いを必要なものと感じていく。この感情は母性? それとも――。

 

7「ヴァニタスの手記望月淳 著(スクウェア・エニックス

そう遠くない未来に、吸血鬼(おまえたち)は滅ぶ。

――聞いたことはありませんか? 吸血鬼に呪いを振り撒くという、機械仕掛けの魔導書(グリモワール)のお話を。いま“ヴァニタスの書"に導かれて、物語の歯車は廻り始める…。「19世紀パリ×吸血鬼×スチームパンク」をテーマに、「PandoraHearts」の望月淳が紡ぐ、呪いと救いの吸血鬼譚、開幕。

 

8「はたらく細胞清水茜 著(講談社

人間1人あたりの細胞の数、およそ60兆個! そこには細胞の数だけ仕事(ドラマ)がある! ウイルスや細菌が体内に侵入した時、アレルギー反応が起こった時、ケガをした時などなど、白血球と赤血球を中心とした体内細胞の人知れぬ活躍を描いた「細胞擬人化漫画」の話題作、ついに登場!!

肺炎球菌! スギ花粉症! インフルエンザ! すり傷! 次々とこの世界(体)を襲う脅威。その時、体の中ではどんな攻防が繰り広げられているのか!? 白血球、赤血球、血小板、B細胞、T細胞...etc.彼らは働く、24時間365日休みなく! 連載初回から大反響を呼んだ「細胞擬人化漫画」、待望の第1巻登場!

はたらく細胞(1) (シリウスKC)

はたらく細胞(1) (シリウスKC)

 

 

9「ヲタクに恋は難しい」ふじた 著(一迅社

隠れ腐女子のOL・成海(なるみ)と、ルックス良く有能だが重度のゲーヲタである宏嵩(ひろたか)とのヲタク同士の不器用な恋愛を描いたラブコメディ。
『次にくるマンガ大賞2014』の〝本にして欲しいWebマンガ部門〟第1位、pixiv内オリジナルコミックブックマーク数歴代1位の大人気作品が多数の描き下ろしを加えて待望の書籍化 

ヲタクに恋は難しい (1)

ヲタクに恋は難しい (1)

 

 

10「思い、思われ、ふり、ふられ咲坂伊緒 著(集英社

夢みがちな由奈と、現実的に恋する朱里。正反対のふたりだけど、友達になりました。モテる理央と、天然な和臣のふたりの男子も加わり、きらめく青春と本音をぶつけあう恋がスタートします!

 

 

球春到来・プロ野球選手名鑑

ワールドベースボールクラシック(2017年3月6日(月)~3月22日(水))でいつもより少し早く始まった今年の野球シーズン。

https://photos-4.dropbox.com/t/2/AAA-FYz4fKGvt4UuWTMWygyjuAiiE4i-mHQlabGAdHPnrQ/12/211841040/jpeg/32x32/1/_/1/2/DSC06788s.jpg/EMHBwagFGAEgAigC/An5L5cxb1Y8SV5bzuGNlaJedah6Zez0tSFeoGShnmgA?size=1600x1200&size_mode=3

 

オープン戦が始まる頃になると売れだすのが「プロ野球選手名鑑」です。各球団に所属する選手の記録が手帳ほどの小さな本に詰め込まれたデータブックは、プロ野球に携わる放送局員必携の本といえます。

f:id:tanazashi:20170308142752j:plain

キャンプ地に取材するスポーツ記者を筆頭に、実況を担当するアナウンサー、リポーター。報道カメラマンや、生中継で働く技術職員。放送局で働くデータ放送担当者や番組保存担当者など、選手の顔と名前を覚えておかないと仕事にならない人が手に取る本です。

もちろんプロ野球観戦のガイドとして買われる方もいます。業務用から個人用までファンの需要に応えようと出版各社は競うように選手名鑑を発行するので、スポーツ書籍の棚はこの時期プロ野球の選手の顔で埋め尽くされます。名鑑は雑誌扱いなので版元は原則増刷しません。売り切れると手に入りにくいのでお気に入りの名鑑は早めに買われた方がいいです。

売れ行きベスト5

 

プロ野球カラー名鑑 2017」(ベースボール・マガジン社

• PLAYERS IN&OUT
日本野球機構審判名簿
2016年度プロ野球各種記録
年度別各種記録
2017年度公式戦日程
地方開催球場ガイド
2017年度主な達成可能記録
12球団全選手&首脳陣五十音順インデックス

 

「2017 プロ野球全選手カラー写真名鑑号」(ベースボール・マガジン社

『週べ』の今週号は、お待ちかねの
『12球団全選手写真名鑑』です。
どこよりも早く、どこよりも詳しい選手名鑑。
今年も名鑑部分はオールカラーでお届けします。
基本データに加え、好きな女性のタイプ、趣味、愛車など、
やわらかめの情報も満載です!

 

「12球団全選手カラー百科名鑑2017 廣済堂ベストムック」(廣済堂出版

発刊から41年! 長らく読者の絶大なる支持を受け、今も発行10万部を誇る、老舗の「プロ野球選手名鑑」。出身校や年俸など選手の基本データから、昨シーズンの実績も含め、細かいプロフィールも網羅! テレビ・ラジオの解説者も掲載。スタジアム、テレビ観戦に、プロ野球ファン必携の一冊。

 

「2017プロ野球オール写真選手名鑑 NSK MOOK」(日本スポーツ企画出版社

過去5年の成績と年俸が載っている。

 

プロ野球選手データ名鑑 2017 別冊宝島」 (宝島社)

2017年プロ野球選手名鑑のポケット判。
ハンディなA6変型サイズで野球観戦のお供にぴったり。
最大の特徴である全選手の過去5年間の成績&年俸を完全網羅します。
また、選手だけでなく、全監督・コーチも顔写真入りで掲載。

 

プロ野球選手データ名鑑2017 (別冊宝島)

プロ野球選手データ名鑑2017 (別冊宝島)

 

 

 

月間ベスト10

月間ランキングです。 

f:id:tanazashi:20160214112053j:plain

日販調べ(1月26日~2月22日)

 

1「蜜蜂と遠雷恩田陸 著(幻冬舎

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか?

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

 

 

2「コーヒーが冷めないうちに」川口俊和 著(サンマーク出版

喫茶店の名は、フニクリフニクラ。座席には不思議な都市伝説があった。その席に座ると、望んだとおりの時間に戻れるという。ただし、そこにはめんどくさい……

非常にめんどくさいルールがあった。あなたなら、これだけのルールを聞かされて

それでも過去に戻りたいと思いますか?この物語は、そんな不思議な喫茶店で起こった、心温まる四つの奇跡。

コーヒーが冷めないうちに

コーヒーが冷めないうちに

 

 

3「君の膵臓をたべたい住野よる 著(双葉社

偶然、僕が拾った1冊の文庫本。それはクラスメイトである山内桜良が綴った、秘密の日記帳だった―圧倒的デビュー作!

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい

 

 

4「コンビニ人間村田沙耶香 著(文藝春秋

36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は恥ずかしいと突きつけられるが…。「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作。第155回芥川賞受賞。

コンビニ人間

コンビニ人間

 

 

5「幼女戦記カルロ・ゼン 著、篠月しのぶ 画(KADOKAWA

シカゴ学派な超リアリストのエリートサラリーマンだった主人公。ある日、自分がリストラを勧告した社員の逆恨みによって駅のホームから突き落とされ死亡するも、創造主を自称する「存在X」から悔悛を強要され、異世界へと転生させられてしまう。そこは、小銃と魔導宝珠を友とする魔導兵が陸海空で軍の最精鋭として戦う、魔法と硝煙漂う世界だった

幼女戦記 単行本1-6巻セット

幼女戦記 単行本1-6巻セット

 

 

6「えんとつ町のプペル」にしのあきひろ 著(幻冬舎

ペン一本で描いたモノクロ絵本で世界を圧倒したキンコン西野が、業界の常識を覆す完全分業制によるオールカラー絵本!参加イラストレーター・クリエイター総勢33名!

「信じぬくんだ。たとえひとりになっても。」

えんとつ町のプペル

えんとつ町のプペル

 

 

7「がん消滅の罠 完全寛解の謎」岩木一麻 著(宝島社)

日本がんセンター呼吸器内科の医師・夏目は、生命保険会社に勤務する森川から、不正受給の可能性があると指摘を受けた。夏目から余命半年の宣告を受けた肺腺がん患者が、リビングニーズ特約で生前給付金3千万円を受け取った後も生存しており、
それどころか、その後に病巣が綺麗に消え去っているというのだ。同様の保険支払いが4例立て続けに起きている。不審を抱いた夏目は、変わり者の友人で、同じくがんセンター勤務の羽島とともに、調査を始める。一方、がんを患った有力者たちから支持を受けていたのは、夏目の恩師・西條が理事長を務める湾岸医療センター病院だった。その病院は、がんの早期発見・治療を得意とし、もし再発した場合もがんを完全寛解に導くという病院。がんが完全に消失完治するのか? いったい、がん治療の世界で何が起こっているのだろうか―。

 

8「よるのばけもの」住野よる 著(双葉社

夜になると、僕は化け物になる。寝ていても座っていても立っていても、それは深夜に突然やってくる。ある日、化け物になった僕は、忘れ物をとりに夜の学校へと忍びこんだ。誰もいない、と思っていた夜の教室。だけどそこには、なぜかクラスメイトの矢野さつきがいて――。ベストセラー『君の膵臓をたべたい』『また、同じ夢を見ていた』に続く、住野よる待望の最新作!!

よるのばけもの

よるのばけもの

 

 

9「結物語」西尾維新 著(講談社

怪異譚となる前の“風説”を取り締まる直江津署風説課で働きはじめた警察官・阿良々木暦。町を離れた、ひたぎと翼。二十三歳になった三人が選ぶ道と、暦が最後に伝える想いとは…?知れば知るほど、知らないことが増えていく―これぞ現代の怪異!

結物語 (講談社BOX)

結物語 (講談社BOX)

 

 

10「夜行」森見登美彦 著(小学館

僕らは誰も彼女のことを忘れられなかった。

私たち六人は、京都で学生時代を過ごした仲間だった。
十年前、鞍馬の火祭りを訪れた私たちの前から、長谷川さんは突然姿を消した。
十年ぶりに鞍馬に集まったのは、おそらく皆、もう一度彼女に会いたかったからだ。
夜が更けるなか、それぞれが旅先で出会った不思議な体験を語り出す。
私たちは全員、岸田道生という画家が描いた「夜行」という絵と出会っていた。
旅の夜の怪談に、青春小説、ファンタジーの要素を織り込んだ最高傑作!
「夜はどこにでも通じているの。世界はつねに夜なのよ」

夜行

夜行