本屋は燃えているか

ブックストアの定点観測

福永信さんが薦める三冊 2017.04.16

 

http://entermeus.com/wp-content/uploads/2013/09/da2f10715ddf9a6182271a4245ff10b417b592c31364972092.jpg

 

福永信が薦める文庫この新刊

「植物はそこまで知っている ---感覚に満ちた世界に生きる植物たち」ダニエル・チャモヴィッツ 著(河出書房新社

視覚、聴覚、嗅覚、触覚、位置感覚、そして記憶―多くの感覚を駆使して高度な世界に生きる植物たちの知られざる世界。

植物はそこまで知っている ---感覚に満ちた世界に生きる植物たち

植物はそこまで知っている ---感覚に満ちた世界に生きる植物たち

 

ヒトと植物はこんなにも「共通」するところがあるかと驚く。 

  

「アルキビアデス クレイトポン」プラトン 著(講談社

自惚れの強い政治家・軍人で、のちにデマゴーグとなるアルキビアデス、そして『国家』にも登場する政治家クレイトポンの名を冠した二つの対話篇。前者では自己を認識することを通して人間一般の理解が試みられ、後者は「徳」のありようを追究するとともに、それを修得する方法を問う。練達の訳者による、ソクラテス哲学の根本を伝える珠玉の二篇!

アルキビアデス クレイトポン (講談社学術文庫)

アルキビアデス クレイトポン (講談社学術文庫)

 

「正義」のありかを問いながらソクラテスが美貌の青年を追い詰めていく対話だけの世界。現代文学顔負けな面白さ。 

 

「誘拐されたオルタンス」ジャック・ルーボー 著(東京創元社

聖ギュデュール教会で発見された遺体!ブロニャール警部は捜査を始めた。別れたはずのモルガン(実はポルデヴィア公国皇子ゴルマンスコイ)とオルタンスは再会し恋が再燃する。しかし、ゴルマンスコイと瓜二つの、もう一人のポルデヴィア皇子クマノロイグスが彼女を誘拐する。危うしオルタンス!行方不明の猫アレクサンドル・ウラディミロヴィッチはどこに?

誘拐されたオルタンス (創元推理文庫)

誘拐されたオルタンス (創元推理文庫)

 

ミステリーでありながら「誘拐」のストーリーよりも細部の作り込みが面白い。

週間ベスト10

総合部門のランキングです。 

f:id:tanazashi:20160214112053j:plain

八重洲ブックセンター六本木店調べ(4月2日~8日)

 

1「アンガーマネジメント入門」安藤俊介 著(朝日新聞出版)

仕事で家庭で、日々、
イライラ、ムカムカに悩まされている人必読!
「怒り」のコントロール術である「アンガーマネジメント」を
わかりやすく実践しやすいよう解説した入門書。
日本にアンガーマネジメントを普及させた安藤氏、初の文庫!

アンガーマネジメント入門 (朝日文庫)

アンガーマネジメント入門 (朝日文庫)

 

 

2「AI経営で会社は甦る」冨山和彦 著(文藝春秋

AI時代のビジネスを理解するためのキーワードとは?パラダイムシフトによる千載一遇のチャンスを生かせ!いかにAIを利用し、儲けるか。日本復活、勝利のシナリオ。カギはLとSにあり!企業再生の第一人者が伝授するAI時代の経営論。

AI経営で会社は甦る

AI経営で会社は甦る

 

 

3「カープが優勝した25の理由」 (ザメディアジョン)

証言者 25人
古葉竹識大野豊達川光男北別府学安仁屋宗八大下剛史
池谷公二郎、木下冨雄、長内孝山崎隆造山内泰幸廣瀬純
うえむらちか(タレント)、住本明日香(カープ女子)、西田篤史(ローカルタレント)、
佐々木リョウ(アーティスト)やまべくみ(カープカメラマン)、神田康秋(タレント)、
ボールボーイ佐竹(カープ芸人)、桝本荘志(放送作家)、坂上俊治(RCCアナウンサー)
川島宏治(CATVアナウンサー)、てと(写真家)、新藤邦憲(カープ応援団会長)

カープが優勝した25の理由

カープが優勝した25の理由

 

 

4「考え方~人生・仕事の結果が変わる」稲盛和夫 著(大和書房)

本書を構成している九つの章は「大きな志を持つこと」「常に前向きであること」「努力を惜しまないこと」「誠実であること」「創意を凝らすこと」「挫折にへこたれないこと」「心が純粋であること」「謙虚であること」「世のため、人のために行動すること」から構成されており、それぞれが独立したテーマとなっています。しかし「人生は考え方によって形づくられる」という本質の部分では互いにしっかりと結びつき、一体となって、人生に幸福をもたらす「人間のあり方」を指し示しています。

考え方~人生・仕事の結果が変わる

考え方~人生・仕事の結果が変わる

 

 

5「血流を整えれば 頭痛・腰痛は消える」丸山浩然 著(幻冬舎

「何度通院しても治らない」「薬を飲んでもよくならない」「マッサージも効果なし」…繰り返される痛みの原因は血流の悪化にある。つらい頭痛、腰痛は、血流を改善すれば一発で解決します!薬や病院での治療に頼る必要なし!「1日3分で医者いらず」健康法第2弾!誰でもすぐはじめられる頭痛・腰痛を改善する方法を紹介!

血流を整えれば  頭痛・腰痛は消える

血流を整えれば 頭痛・腰痛は消える

 

 

6「儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇」ケント・ギルバート 著(講談社) 

 

7「カープ魂 優勝するために必要なこと」北別府学  著(光文社)

愛するチームに今こそ伝えたい熱きメッセージ。

カープ魂 優勝するために必要なこと (光文社新書)

カープ魂 優勝するために必要なこと (光文社新書)

 

 

8「応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱」呉座勇一 著(中央公論新社

室町後期、京都を戦場に繰り広げられた内乱は、なぜあれほど長期化したのか。気鋭の研究者が戦国乱世の扉を開いた大事件を読み解く。

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

 

 

9「がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事」神尾哲男 著(幻冬舎

そうだ! 食で病気を治すんだ!
末期がんを宣告されて14年の"奇跡のシェフ"
調味料をすべて変える。旬の食材は皮まで食べる。
昔の日本食をヒントに辿りついた命の食事法。

がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事

がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事

 

 

10「「言葉にできる」は武器になる。」梅田悟司 著(日本経済新聞出版社

 自分の思いをどうやって「言葉」にして「伝える」か?
人の心を動かす「表現」には秘密があるのか?
「うまく自分の言葉で話せない」「人の心に刺さる表現力を身につけたい」――志や思い、自分のなかにあるビジョンを言語化するために何をすればよいのか?
そんな悩みを抱えている全ての人に、いま注目のコピーライターが独自の手法をわかりやすく開示する、人の心を動かす言葉の法則。
人は、その言葉の中に自分の思いを発見したときに心を動かされるのであり、技巧を凝らした表現などいらないのだ! 自身が手がけた広告コピー、古今東西の有名事例を、「メッセージとしての明確性」「そこにいかに自分を投影するか」「伝えたい想いをいかに生み出すか」という視点から分解、「意志を言葉に込める技術」を解説する。 

「言葉にできる」は武器になる。

「言葉にできる」は武器になる。

 

 

銀座に開店。蔦屋書店はサロン風。

銀座に蔦屋書店が4月20日(木)開店。注目は洋書コーナー。

http://ginza.tsite.jp/common/images/img_sns_saiyou.jpg

 

銀座の新スポット「GINZA SIX」内に日本の文化や美意識を発信し、アートのある生活を提案する「銀座 蔦屋書店」がオープンします。注目は、6万冊のアートブックが並ぶ「アートストリート」。同店曰く、洋雑誌の品ぞろえ日本一なのだとか。

採用情報に掲載された画像を見ると開放感あふれる空間が印象的です。

http://ginza.tsite.jp/common/images/ginza_img.png

 

アートと日本文化に触れる「銀座 蔦屋書店」GINZA SIXに4月20日オープン。ギャラリー、スタバ、注目商品は?【レポート】 [T-SITE]

サロン風が同店の売り物のようです。土地柄から想像するに客層はハイスペックな若年エスタブリッシュメント層でしょう。それはそれでいいんですが、ブックオフの行方が気になる中高年から見るとすこし書店の敷居が高く見えます。

ブックオフ業績不振

ちょっと心配な動きです。

ブックオフ業績不振に苦しむ 書籍以外の商材拡大は進むか

中古本販売大手のブックオフが業績不振に苦しんでいます。10日には社長交代の人事を発表しましたが、業績回復の見通しは立っていません。

ブックオフ業績不振に苦しむ 書籍以外の商材拡大は進むか (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

渋谷センター街ブックオフを定期的にクロールして気になっていました。新刊ベストセラーの品揃えが鈍いなと感じていたからです。ただし、新刊は既存書店で手に入れることができます。問題はちょっと気の利いた出物の出現率です。商品で言うと1年から2年前に話題となった本や専門書・専門雑誌のたぐいです。代わりに増えているのが大量に売れたベストセラーやビジネス書や自己啓発本など。100円程度で買える廉価本も目立ちます。発見や出会いのワクワク感が少なくなった気がしていました。近所のブックオフも中古衣料も置くようになって店の活気が微妙に変化しています。

日本テレビの「1秒戦略」

挑戦的な上から目線の帯です。豪語している局は誰だかすぐわかります。

f:id:tanazashi:20170412141736j:plain

 

日本テレビの「1秒戦略」」岩崎達也 著(小学館

日本テレビの逆転劇の当事者だった著者は今、大学教授として商学部マーケティング論を教えています。今回の新書は、テレビ局の興亡の物語としてもとても面白いものですが、読みやすくて実践的なマーケティングの本としても役に立つと思います。

かなり長い間、テレビ番組は毎時0分を基準に開始時間が設定されていました。時計代わりにテレビを見る人たちに配慮してのことだと説明を受けた記憶があります。今も夜のニュースなど正時スタートを変えない番組もありますが、今や娯楽番組などを中心に正時スタートの方針を捨てた番組ばかりが並んでいます。

なぜ正時スタートが崩れ去ったのでしょう。頭のいい編制担当者は考えたはずです。例えばスタート時間を多局より1分繰り上げて放送を始めると、他局ではその時間はCMタイムです。当然視聴者はCMを見るより番組が見たいわけですので、お客が稼げるという理屈です。官僚的な「放送開始正時主義」者は当然反対したでしょう。しかし、視聴者のホンネを示す視聴率の前にはひとたまりもありませんでした。視聴者は神さまなのです。

そんな 時代を思い出した本が、今放送局の関係者の関心を集めています。敵を知り己を知れば百戦危うからずというわかりやすい本です。

日本テレビの「1秒戦略」 (小学館新書)

日本テレビの「1秒戦略」 (小学館新書)

 

オビに書かれたコピーは他局を仮想敵にしています。意図的に隠しているのかもしれませんが、本当の敵はネットです。勝算はあるのでしょうか。

漢字表記・ことば・アクセント 今大人気の辞典三兄弟

新放送人必携の本です。

f:id:tanazashi:20170410182013p:plain

 

NHK漢字表記辞典」NHK放送文化研究所(NHK出版)

約3万5000語を収録。2200項目について用例・類義語などを追加・変更。新しい常用漢字表に完全対応。同音、同訓のことばの使い分けを充実。「漢数字と算用数字の使い分け」「読み方が難しい漢字への対応」などを明示。 

4月社会に出た新人がまず直面するのが”社会の常識”。放送で゛使われる用語も社会の常識の一つです。仲間内だけで通用する言葉遣いを矯正するのは決して楽ではありません。悩める新人に先輩がそっと差し出す虎の巻が「漢字」「ことば」「アクセント」の3辞典です。

f:id:tanazashi:20170412135259p:plain

慣用的ないいまわしの中には、言葉を重ねた時、意味が重複する言葉もあります。例えば「元旦の朝」は元旦が元日の朝を意味しているので注意が必要です。

書き言葉と違って、放送で使う言葉は「耳で聞く」ものも多く、難しい漢語を連ねるようなことばはなじみません。難しい言葉をわかりやすく言い換えて意味を伝える場合にも役立つ辞典です。 

NHK漢字表記辞典

NHK漢字表記辞典

 

「ことばのハンドブック」 NHK放送文化研究所,日本放送協会放送文化研究所(NHK出版)

放送界をはじめとするマスコミ現場、話しことばに関心をもつ一般の人々までに役立つ辞典。内容は放送で使われる用語、外国語・外来語のカナ表記の基本方針と原則、数字の発音、助数詞の使い方など。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

NHK ことばのハンドブック 第2版

NHK ことばのハンドブック 第2版

 

 「NHK日本語発音アクセント新辞典」NHK放送文化研究所NHK出版)

NHKの放送現場をはじめ、アナウンサーやナレーターなど言葉を仕事にする人たちを中心に永く愛されてきた商品の大改訂版です。 仕事以外でも、美しい日本語を使いたい人や、日本語学習者にもおすすめの1冊です。

「橋」と「箸」、「背景」と「拝啓」など発音の仕方で意味が違う言葉は数多くあります。日本語が乱れている・・・とお年寄りが嘆く原因の一つに、世代によって変化するアクセントの使い分けがあげられます。言葉は時代により変わることから、今あるアクセントが将来主流になるかもしれません。現時点ではどのアクセントが標準的なのかと確かめる時、役に立つ本です。

NHK日本語発音アクセント新辞典

NHK日本語発音アクセント新辞典

 

 

「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術

f:id:tanazashi:20170412182143j:plain

 

NHKあさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術」伊豫部紀子 著(主婦と生活社

NHK朝の生活情報番組あさイチ」の〝スーパー主婦〟シリーズ担当ディレクター、イヨベです。2010年の番組始動前から不定期にお送りしてきたこのシリーズは、2012年までの2年間の第1シーズンを大好評で終了、1年後に再開して2016年まで第二シーズンをお送りしました。本書では、そんな進化形スーパー主婦のワザと哲学をふんだんにお伝えしたいと 思います。きっと、家事が変わり、人生も変わると思うのです。

「雑誌はウソでしょ? 全部、ウソ! ウソだよね? あんなの信じちゃだめだよ、みんな!」実際の主婦は「もっとダサいし疲れてるし、そんなキラキラしてないわ。アホくさ」そんな主婦の「あるある感」をすくい取ってくれたのでしょうか。「あさイチ」の〝スーパー主婦〟シリーズは様々な角度から見ると”ために”なります。

NHK「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術

NHK「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術