本屋は燃えているか

ブックストアの定点観測

井上章一さんが選んだ今年の三冊

2016私の三冊

f:id:tanazashi:20161228120805j:plain

 

井上章一*1さんが選んだ今年の三冊。

1「謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉」高野秀行 著(新潮社)

辺境作家が目指した未知の大陸、それは納豆だった。タイやミャンマーの山中をさまよううちに「納豆とは何か」という謎にとりつかれ、研究所で菌の勉強にはげみ、中国に納豆の源流を求め、日本では東北から九州を駆けめぐる。縦横無尽な取材と試食の先に見えてきた、本来の姿とは? 知的好奇心あふれるノンフィクション。

謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―

謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―

 

納豆を食べる国の国際的な広がりを教えてくれる。

2「文明開化がやって来た―チョビ助とめぐる明治新聞挿絵」林丈二 *2 著(柏書房)

『マンホールのふた』の著者・林丈二が明治へタイムスリップ。開化の蓋を開いてみたら「日本のいま」も見えてきた。明治の新聞挿絵を“路上な目線”で観察する。 

文明開化がやって来た―チョビ助とめぐる明治新聞挿絵

文明開化がやって来た―チョビ助とめぐる明治新聞挿絵

 

 明治の新聞挿絵に風俗史を読み取った。舶来の暮らしぶりがどう広がっていったかがわかる。路上観察のまなざしを図像研究に生かした出色の仕事。

3「ジャズメン、ジャズを聴く」小川隆夫 著(シンコーミュージック)

ジャズ専門誌「スイングジャーナル」の人気企画だった“アイ・ラヴ・ジャズ・テスト”。多くの来日ジャズ・ミュージシャンが、他のプレイヤーの演奏を聴き、本音で論評し、また自らのジャズについても語った。古株のジャズメンの思い出話からは、ジャズ史に輝くジャイアンツの真の姿も浮かび上がる。ジャジーな傑作厳選42本! 

ジャズメン、ジャズを聴く

ジャズメン、ジャズを聴く

 

 提灯持ちめいた記事ではうかがえないプロの耳に聞き惚れる。

*1:建築史家、風俗史研究者、国際日本文化研究センター教授。

*2:著述家。エッセイスト。明治文化研究家。路上観察家。1947年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。大学生のときにマンホールの蓋に注目、以来、日本をはじめ世界中のそれを観察し、『マンホールのふた(日本篇)』『マンホールの蓋(ヨーロッパ篇)』にまとめる。「路上観察学会」発足時には、発起人の一人として参加。近年は、若手建築家や建築を学ぶ学生を中心に結成された「文京建築会ユース」とのコラボによる町歩きや展示なども行なっている