本屋は燃えているか

ブックストアの定点観測

#岡宗秀吾【煩悩ウォーク】

f:id:tanazashi:20171212153707p:plain

 

「煩悩ウォーク」岡宗秀吾 著(文藝春秋

数々の「キテレツな体験談」で評判のTVディレクターが鉄板エピソードをまとめた青春特盛りエッセイ!!

フリーのテレビディレクターを20年続けている人が初めて書いたエッセイ集。

「ディレクターの仕事って大変だ」と実感することしきりの本です。

ディレクターという仕事より、フリーの仕事のストレス満載観がスゴイといった方が当たっているかも知れません。

岡宗秀吾(Rooftop2017年12月号) - インタビュー | Rooftop

#樋口毅宏「アクシデント・レポート」

f:id:tanazashi:20171214104236p:plain

 

「アクシデント・レポート」 樋口毅宏*1 著(新潮社)

史上最悪の航空機事故は仕組まれたのか。『タモリ論』で「いいとも」終了を予見した著者が満を持して放つ大長篇。御巣鷹山の悲劇は空前絶後ではなかった。しかも今度は一機だけでなく、ブラックボックスが見つからず真相は闇に覆われる。事故関係者と遺族、生存者の証言から浮かび上がる人間模様、政府と企業の体たらく、文化芸能、沖縄・原発の問題、そして隠されたこと。刊行自体が「アクシデント」な劇薬小説。

「アクシデント・レポート」とは一体何か

主に医療の現場で使われている言葉のようです。

アクシデントと対になって「インシデント・レポート」という言葉があります。

放っておくと事故に繋がるような問題。例えば警報灯の電球が切れているのを発見した、蛇口を閉め忘れ水が流れっぱなしになっていたなど、いわば”事故の卵"のようなものを「これはまずい、あとあと何かが起こる」と報告書にまとめると「インシデント・リポート」になります。

「アクシデント・リポート」は、実際に事件・事故が起きてしまった事柄を報告し、「再発防止」に繋げることだと言われます。

 

報告書は始末書ではない

インシデントにせよ、アクシデントにせよ、「レポート」・「報告書」は「始末書」とは異なります。

看護婦向けに書かれたブログにその違いが分かりやすくまとめられています。

始末書とは、過失を反省し、今後このようなミスを繰り返さないようにするために事情とお詫びの気持ちを書いて提出するものです。

報告書は、インシデントやアクシデントの経緯を、その事例を知らない医師や看護師に伝えるというのが目的です。

なぜ、どういう経緯で、どういうミスを犯したのかをしっかり確認し、今後の医療に生かすためにあるものです。

自分に有利になるように事実を曲げて書いたりせず、今後、同じことが起きないような対策を講じるために報告書が使われるのだと考えて、正確に書きましょう。

他の人のインシデントレポート・アクシデントレポートを見るときは、自分だったらどうするだろうか、と自分のものとして読まなくてはいけません。

「こんなミスをするなんて、どうかしているんじゃないの?」などと批判したり、面白がったりする看護師もいますが、インシデント・アクシデントレポートの意味を考えると、そんなことはできません。

看護師向けヒヤリハット、インシデント、アクシデントの違い

 本書はノンフィクションではなく、小説です。

正確に言うと"非・アクシデント・リポート"ではありますが、

描かれた事象を「自分だったらどうするのだろうか」と自分のものとして読むと、

現代社会を見る目が少し晴れていくような気がしてなりません。 

 

*1:1971年生。2009年『さらば雑司ヶ谷』で小説家デビュー。2011年、『民宿雪国』で第24回山本周五郎賞候補と第2回山田風太郎賞候補になる。2012年、『テロルのすべて』で第14回大藪春彦賞候補になる。

週間ベスト10 2017.12.05

ランキングです。

f:id:tanazashi:20160214112053j:plain

東京堂書店神田神保町店2017/12/05調べの週間ベストセラーです。

 

 

 

1「漫画君たちはどう生きるか

2「映画時評集成 2004-2016」

3「新橋アンダーグラウンド

4「奔流恐るるにたらず」

5「牧野富太郎 植物博士の人生図鑑」

 

6「日本語笑いの技法辞典」

7「図書館島

8「H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って」

9「巨乳の誕生 大きなおっぱいはどう呼ばれてきたのか」

10「辰巳芳子のことば 美といのちのために」

【残業ゼロ】町工場の全社員が残業ゼロで年収600万円以上もらえる理由

残業ゼロは時代の流れ

一億総活躍社会といっても実現はなかなか難しいものです。

「残業上限、過半が月80時間以上」という見出しが今朝の朝刊に載っていました。

大手企業では残業時間の上限を超える労働がまだまだ続いています。

「給料が少なくてもいいから残業がない会社がいい。」と考える人も増えている今、

働き方改革に率先して努めている企業に注目が集まります。

経営者が率先して残業ゼロに取り組んだ、話題の企業の本が出版されました。

残業ゼロで年収600万円は相当凄いことだと思います。

f:id:tanazashi:20171204105418j:plain

 

「町工場の全社員が残業ゼロで年収600万円以上もらえる理由」吉原博 著(ポプラ社

「残業ゼロ」が叫ばれるなか、社員7人の町工場ながら「完全残業ゼロ」を続けている町工場がある。それが本書の著者の会社「吉原精工」である。 さらに、残業ゼロといったときに、残業代分の給料がそのまま下がる会社が多いなかで、同社は、残業代を基本給に組み込むことで、社員の給料は全員が600万円以上(参考:全国平均年収約420万円/平成27年度 国税庁民間給与実態統計調査より)となっている。 その一方で、同社はリーマンショック以降、売り上げや利益を伸ばし続けており、「社員も会社も儲かっている会社」として多くのメディアからの取材も殺到している。 本書は、会社も社員も幸せにする小さな町工場の経営改革を紹介するものである。経営者の方だけでなく、働き方改革や残業ゼロに悩む、多くのビジネスマンにとっても参考になる一冊。

残業ゼロが注目された

本の著者、吉原博さんは 神奈川県綾瀬市にある金属部品の加工会社の経営者です。

手がける仕事はワイヤーカットと呼ばれる金属加工技術です。

金属をノコギリなどで切断すると切断面がざらざらになりますが、

ノコギリの代わりにワイヤー線に電流を流して精密に切る特殊技術です。

この会社がとりくんでいるのが残業ゼロの働き方改革です。

「吉原精工、社員7人の町工場がトップダウンで残業ゼロ 目指すは完全週休3日」(日刊工業新聞 2017.02.03)

新聞やNHKのローカル番組(2017年5月4日)でも取り上げられたことで、

更に注目を浴びることになりました。

www.nhk.or.jp

 

どんな会社

会社のホームページは特徴があります。 子どもでも読めるわかりやすい造りになっています。 ホームページを読むだけで楽しい気持ちが浮かんでくるところに この会社の志を感じることが出来ます。

 

f:id:tanazashi:20171204111123p:plain

ワイヤーカット加工による、うまい・やすい・はやい のワイヤーカット加工専門会社 吉原精工

吉原精工とは、どんな会社?
一言で表すとワイヤーカット専門ばか一筋35年の会社で総員9名の小さな町工場です。北海道・本州・四国・九州から宅配便を利用し現在約450社の法人様及び趣味用の個人様,各大学研究室、サークルおよび各企業の開発部門、設計部門のお客様とお取引させて頂いております。 量産加工専門会社とありますが、1個からでも喜んでお受けいたしますのでお問合わせください。『あいてて良かった』。と思われるようなコンビニタイプの会社を目指しております。

残業ゼロの理由 

 本書によると、吉原精工は当初相当なブラック企業として社員が酷使されていたようです。

ところがリーマンショックで仕事が激減。

反省した社長はトップダウンで働き方改革に舵を切り、経営を建て直したのだと言います。

社員の能力には違いがあるので一律号令してもうまくいくとは限りません。

生産能力の高い社員と低い社員の違いを研究し分析。

できる社員のノウハウを全社員で共有して生産能力を上げる努力を積み重ねたといいます。

ひとりの社員が手に入れた知恵や工夫は全員が共有することで全体の利益に繋げる。

こうした積み重ねが実り残業ゼロを手に入れることが出来たのです。

こうして、工作機械はフル稼働。外注は使わず、営業活動もしない。

それでも売り上げは増え、社員も自分の時間を手に入れることができました。

まとめ

逆境から這い上がった改革のエッセンスがこの一冊に詰まっています。

同じ悩みを抱える企業経営者にとって働き方改革のヒントになりそうです。 

www.poplar.co.jp

お客のすごい集め方

f:id:tanazashi:20171128175741j:plain

 

「お客のすごい集め方」阪尾圭司 著(ダイヤモンド社

電通ワンダーマンを退社し、リフレッシュ中、かつての顧客からの依頼により朝日新聞の一面広告を制作。この広告が奇跡を起こし、連日ものすごいレスポンス数をはじき出す。4万円しかなかった貯金はたちまち1000万円を超え、広告制作会社(株)ディーズを設立。小さな会社から大企業まで、多くのレスポンス広告を手がける。レスポンス広告制作のセミナー講師としても活躍中

レスポンス広告とは新聞の折り込み広告のように、情報が詰まった広告です。

「体重が10キロ痩せる」「今すぐお電話を」といった文字が並ぶ"あざとさ"満載の広告です。

化粧品会社の広告やアップルやグーグルの広告のような"芸術性"をほとんど感じない、泥臭さが取り柄といったほうがいいかもしれません。

でも商品が売れる。

その方法論を説き明かした本です。

ちょっと古い本ですが取り寄せの照会がちょくちょく寄せられます。

気になった人はテイクノートしてみてはいかがでしょうか。 

#飯沢耕太郎 「キーワードで読む現代日本写真」

f:id:tanazashi:20171214154448p:plain

 

「キーワードで読む現代日本写真」飯沢耕太郎 著(フィルムアート社)

日本の現代写真の基礎知識、決定版!
アート化とデジタル化/震災後の写真/「戦後写真」の終焉……
現代日本写真の転換期・2009〜2017年のトピックから厳選し、
105の用語、72組の写真家、170の展覧会・写真集を網羅。

どちらかというと、プロの方向けの本です。

インスタグラムを楽しむ人にとって、即席に役立つ本ではなすかもしれません。

でも、根強いファンがいるのです。

放送局には。

写真家がいるわけでもないのに。

昭和の中頃までは、放送局の中にもプロの写真カメラマンが存在しました。

動く絵を商売道具にする放送局において静止画の撮影を生業にする職種です。

インターネット動画やビデオがない時代。

動画撮影はもっぱらフィルムに頼るしかありませんでした。

しかし、ムービーカメラは貴重品。

フィルムも3分程度しか撮影できないものが主流で価格も一本数千円。

そんな時代に活躍したのが写真カメラマンだったわけです。

資料室の映像アーカイブを覘くと、

プロの写真家が撮ったとしか思えないような風景写真や建物、行事などの写真があるのは、

写真のプロフェッショナルの存在を物語ります。

書店でも写真専門誌や技術関連書に需要が集まりました。

その後写真カメラマンの役割は、報道カメラマンや番組カメラマンが担うことになりました。

フィルムアート社の書籍を多く扱う理由の一つに、時代の背景があったのです。

「芸術新潮」12月号

f:id:tanazashi:20171128175433j:plain

 

芸術新潮」12月号(新潮社)

これだけは見ておきたい
2018年美術展ベスト25

葛井寺秘仏千手観音菩薩坐像》が出開帳。
1点来日するだけでも大騒ぎのフェルメール作品が8点出品される大フェルメール展。
“ヌード"に焦点を当てた大型国際巡回展がついに日本上陸。
国宝&重文ザクザクの『國華』創刊記念展。
没後50年を機にした藤田嗣治の大回顧展、ベラスケスにムンク……。
2018年の目玉となる美術展を開催月ごとに分かりやすくまとめ、見どころを解説。
2017年の入場者数ランキングや、ニューオープンの美術館紹介などコラムも充実!

 毎年12月に発売される定番企画。

翌年開催される展覧会の特集号です。映像と音声を操る放送局員は、芸術の愛好家が数多くいます。スケジュールに追われる中、時間をやりくりして映画や展覧会に足を運ぶため、日程表がまとめられた特集号に人気が集まります。

 

f:id:tanazashi:20171128175527p:plain

展覧会予定表は芸術新潮を皮切りに、日経大人のOFF、芸術ぴあなどと発酵が続きます。中でも芸術新潮は印刷の質が優れていることから人気が高いのが特徴です。一人で二冊買われる人も見かけます。

f:id:tanazashi:20171128175553p:plain

 

付録は全国の美術館の日程表。

しりあがり寿さんの手によるムンクの叫びは、叫ぶというより何やら楽しげです。

f:id:tanazashi:20171128175450p:plain

開催順に会期と内容、本誌内容ページのインデックスが見やすくまとめられています。

f:id:tanazashi:20171128175618p:plain

付録の後半は全国の美術館とその展覧会の予定表。

旅行する機会の多い番組制作者にとって役立つ一冊です。