本屋は燃えているか

ブックストアの定点観測

平積み棚のビートルズ

f:id:tanazashi:20171228174736p:plain

 

ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション」(DeAGOSTINI )

SGT. PEPPER’S LONELY HEARTS CLUB BAND
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

自らが切り開いた先進的なスタジオ録音技術と他に類を見ない楽曲アレンジを駆使し、ビートルズはコンセプト・アルバムを作り上げ、世界を驚かせたのだった。

分冊百科パートワークと呼ばれる形式の雑誌の出版社DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパンが手を出したのがビートルズ。しかもLP版での発売です。書店にとっては軽く4冊分の平積みスペースを取られてしまうことから、2,759円という価格がお値打ちなのかどうかわかりません。 

 

#佐々木玲仁「結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ」

f:id:tanazashi:20180316124859j:plain

 

 

「結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ」佐々木玲仁 著(フィルムアート社)

 

この書店の人気上位を占める鉄板出版社。フィルムアート社の本です。

少し前の本ですが、継続して売れているところに面白さを感じます。

1996年スタート、北海道テレビ放送(HTB)製作。
北海道のローカル番組ながら、日本全国や海外でも放送されている。
出演の鈴井貴之大泉洋とディレクターの藤村忠寿嬉野雅道旅の4人が、
旅をベースにしたさまざまな企画に挑む人気バラエティ番組。

ロードムービーとは映像作品の演出手法のひとつです。文学では「旅行記」にあたるもので、登場人物が旅をしてそこで起きる出来事が描かれます。

映画のジャンルである。旅の途中で起こるさまざまな出来事が、映画の物語となっている。演劇では歌舞伎や浄瑠璃における「道行」(みちゆき)、文学における東海道中膝栗毛などの「旅行記」「紀行」「旅行記」「道中記」にあたる。

放送局ではVTRカメラが可搬型になり、手持ちカメラの撮影が可能になった頃から

演出に取り入れられ始めました。

注目され始めたのは「夜はクネクネ」からではなかったかと思い出しました。

1983年。毎日放送で深夜の時間帯に放送されたバラエティ番組です。

ハンディカメラとバッテリーパックの照明がセットになった撮影スタイルは、それまで固定カメラで撮るのが常識だった同業者たちを驚かせました。

演出以上にこのスタイルが画期的だったのは撮影にかかるコストでした。

スタジオセットなどの収録費用かからないことから、格段に安く作れるようになりました。

経営者にとっては革命的なシステムが登場したのです。

新しい箱に会わせた演出手法を開発したいというのは制作者が誰でも持つ夢です。

かくして制作費を切り詰めながら、面白さを追求するという、

現在のテレビ局の持つスタイルが流行していったのです。

※欧米の放送関係者によると「手持ちカメラの映像は目眩がする」といいます。

なるほど、よく見ると欧米のドキュメンタリーは

三脚で撮ったような絵を数秒のカットで編集するものが目立ちます。

(アップルやグーグルのコマーシャル映像のようなものといいましょうか)

どの映像を好むかは国民性のようなものかもしれません。

 

#永野修身「山一證券復活を目論む男の人財力」

f:id:tanazashi:20180201180756p:plain

山一證券復活を目論む男の人財力」永野修身*1 著(河出書房新社

「これは内閣の判断です」・・・歴史は何度でも繰り返します。

今から20年前の1997年11月24日、当時“4大証券”とうたわれた「山一証券」が自主廃業に追い込ま れました。株価の急落と損失隠しが引き金となって破綻した事件です。

世間を揺るがした事件は、時間とともに忘れ去られていきますが、

事件の渦中にいた人たちの中から「今だから語れる」とばかりに

知られざるいきさつや秘話が本になって出てくることがあります。

20年経過すると当時の利害関係者も表舞台から去り、

ものが言えるようになるからかも知れません。

当事者が語る「時効スクープ」には、都合の悪いことは掲載されていませんが、

事件をもう一つの視点から見ることができます。

いくつかの視点を組み合わせることで、重複するものとそうでないものが鮮明に見えてきます。

「過去に学ぶ」とは見えてきたものをもとに、

なぜそうなったのかを検証して、次の世代に繋げることなのでしょう。

 

 

「私らが悪いんです。社員は悪くありません」

 山一が経営破綻した日の記者会見で号泣する野沢正平社長(当時、79)の姿は、強烈な印象を社会に与えた。

 約85人の部下を率いる千葉支店(千葉市)の副支店長だった永野修身さん(59)は、その様子を支店内のテレビで同僚らと見ていた。「ちきしょう」と、あちこちで声があがった。「(営業で他社に対し)千葉では連戦連勝だった。一体なぜ」と思ったという。 

「慣例だから、上が言うから…」破綻20年、山一の教訓:朝日新聞デジタル

 

 

 

8/16 赤坂ランチ『同源楼』 赤坂『かっぽうぎ』『えん』 ( 飲食店 ) - ホッピー飲んで毎日ヘベレケ ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄ - Yahoo!ブログ

*1:マーキュリースタッフィング取締役。山一證券にて個人営業でトップセールス。「日本のトップセールスマン」として「日経ベンチャー誌/1990年4月号」において紹介される。その後、メリルリンチ日本証券を経て大手人材派遣会社に入社。営業職派遣等、営業管掌。 金融業界・人材業界で築きあげた人材ネットワークやFP教育機関・大学ビジネススクール等、外部機関との提携により、募集求人広告だけでは集まらない人材募集・登録活動を展開。

#田中達也「MINIATURE LIFE ミニチュアライフ」

f:id:tanazashi:20180104162147j:plain

 

「MINIATURE LIFE ミニチュアライフ」田中達也 著(水曜社)

http://miniature-calendar.com/wp-content/uploads/2013/10/131025fri.jpg

誰しも一度は思ったことがあるはずです。 ブロッコリーやパセリが森に見えたり、水面に浮かぶ木の葉が小舟に見えると。 小人の視点で日常の物事を考えると、いろいろと面白いことを考えつきます。 こうした考えを写真として形にしたいと思い、始めたのが“ミニチュアカレンダー"です。

 

http://miniature-calendar.com/wp-content/uploads/2013/10/131001tue.jpg

主にジオラマ用の人形と日用品をモチーフに撮影しています。

日めくりカレンダーのように毎日ホームページやSNSで更新していることから、“ミニチュアカレンダー"と呼ぶようになりました。

朝の連続テレビ小説のタイトルバック映像でもおなじみのミニチュア写真作家の作品です。1月4日放送のシブ4時で作家が紹介されました。

http://miniature-calendar.com/wp-content/uploads/2018/01/180104thu.jpg

MINIATURE CALENDAR

 

第二集

#弘兼憲史「人生は70歳からが一番面白い」

f:id:tanazashi:20180103230605j:plain

 

「人生は70歳からが一番面白い」

面白いことは、あちこちに転がっている
それを探せば、人生はもっと面白くなる

●積極的に笑みをつくってみる
●感謝して、応えて、与える
●相手を立てて、褒めて、譲る
●逆らわず、いつもニコニコ、従わず
●人生楽しんだもん勝ち

人生100年時代
70歳からの楽しい生き方

団塊の世代、男目線での老人論です。基本は無用な争いやストレスの元となることは避ける姿勢です。会社社会を戦い抜いてきた男たちは、定年を迎えた後、することがなくなると言われます。自分の居場所がなくなるのです。子育てや近所との関係を築いてきた妻(女性)が、老後も元気なのに比べたら雲泥の差の余生が待っているのです。

分をわきまえ、上機嫌を保ち、周囲の迷惑にならない人付き合いを通じて社会に役立とうという弘兼流のエールです。

r.binb.jp

 

1月の「このマンガがすごい!」ランキング オトコ編

 

1月の「このマンガがすごい!」ランキング オトコ編

 

 

DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件

「来世は他人がいい」

「ここは今から倫理です。」

金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿」

「我らコンタクティ」

 

「はじめアルゴリズム

天地創造デザイン部」

「1122」

君は淫らな僕の女王

ファイアパンチ

 

1月の「このマンガがすごい!」ランキング オンナ編

 

12月の「このマンガがすごい!」ランキング オンナ編

 

 

君は春に目を醒ます

違国日記

黄色い悪夢

凪のお暇

魔法にかかった新学期

 

百姓貴族

アイとアオの境界

ワンルームワンコ

金色のマビノギオン ─アーサー王の妹姫─

水木先生とぼく