本屋は燃えているか

ブックストアの定点観測

熊本・橙書店のこと

http://kuma1010.com/wp-content/uploads/DSC_0155-1024x576.jpg

 

熊本主義者は先刻ご承知と思います。

私は記事で見てすごいなあと思いました。

熊本地震:3カ月 「橙書店」被災と復興の物語 文学の拠点、守りたい - 毎日新聞

熊本駅の繁華街に近い古びたビルの2階にあるのが
田尻久子さん(48)という女性が開いた小さな書店です。

http://colocal.jp/wp-content/uploads/2013/01/tpc-don-eguchi-004-photo3.jpg

「橙書店」という本屋です。

会社勤めをしていた田尻さんは2001年このビルに本屋を開こうと思い立ちました。
壁一面に並んだ棚に、およそ千冊の本が並びます。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170831/20170831-OYS1I50011-L.jpg

小説やエッセイ、刺繍に写真集。それも
出版社から直接購入したものが大半というから驚きです。
一般書店は委託配本という仕組みがあるので、売れ残ったら返品する手があります。

買い取りではそうはいきません。売れなかったからといって返品できません。

大衆受けするベストセラーを並べればいいというのも危険です。

ですから店に並べる本の選書は確実にお客さんが買ってくれる本になります。

しばらく売れなくても、読みたい人がかならずいる本はあります。

「ジャンルにこだわらず、読んでほしい本を選ぶ」という田尻さんは

ほんとうに本がすきなひとなんだなあと思います。

さらにこの人は文芸誌の編集もはじめました。

著者は熊本ゆかりの文筆家から近所の奥さんたちまで幅広い。

書店で村上春樹さんを招いての朗読会まで開いてしまいました。

困ったのは今年発生した熊本地震でした。

店舗を移転して営業を再開したら、

震災直後に北海道から池澤夏樹さんも駆けつけたという筋金入りの書店。

やりたい放題。本屋の鏡です。

地域文化への貢献が道目られ、サントリー地域文化賞が贈られました。
こうした人が文化を支えているのだと感心しきりです。

熊本市中央区練兵町54 松田ビル2階

私の知らない技術書の世界 おすすめベスト12

https://pbs.twimg.com/media/DBjRZJuUAAA8iws.jpg

 

先日取扱いを開始したラムダノートの書籍を、関連書も併せて展開しています。関連書には、選書いただいた代表の鹿野さんからのコメント付きです。ぜひ店頭でご覧ください!

技術書に情熱を傾ける熱い棚作りに注目しているのがジュンク堂書店池袋店のPC書コーナーです。技術書を出版・販売するラムダノートの新刊フェア「ラムダノート、はじめました」が始まりました。

目を引いたのがラムダノート代表取締役の鹿野桂一郎さんが選んだ「ラムダノートの本と一緒に読みたい名著12冊」の紹介。

ラムダノート・フェアといっても、現在のところ2タイトルしかないため、当社代表の鹿野が選んだ「ラムダノートの本と一緒に読みたい名著12冊」を合わせてご紹介させていただいています。店頭では、それぞれの本のおすすめポイントをコンパクトに要約したポップも展示しているので、技術書出版をリードする各社様の優れた既刊書と一緒に、ぜひラムダノートの本をお手に取ってご覧ください!

 

『プロフェッショナルSSL/TLS』に関係するおすすめの本
Eric Rescorla 『マスタリングTCP/IP SSL/TLS編』(オーム社) 

マスタリングTCP/IP SSL/TLS編

マスタリングTCP/IP SSL/TLS編

 

齋藤孝道 『マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編』(オーム社) 

マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編

マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編

 

光成滋生 『クラウドを支えるこれからの暗号技術』(秀和システム) 

クラウドを支えるこれからの暗号技術

クラウドを支えるこれからの暗号技術

 

小川晃通 『ポートとソケットがわかればインターネットがわかる』(技術評論社) 

Ilya Grigorik 『ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング』(オライリー・ジャパン) 

ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化

ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化

 

 渋川よしき 『Real World HTTP』(オライリー・ジャパン) 

Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術

Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術

 

 

RubyでつくるRuby』に関係するおすすめの本
遠藤侑介 『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』(技術評論社) 

あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界

あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界

 

Daniel P. Friedman、 Matthias Felleisen 『Scheme手習い』(オーム社) 

Scheme手習い

Scheme手習い

 

原悠 『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語』(マイナビ) 

五十嵐淳プログラミング言語の基礎概念』(サイエンス社) 

プログラミング言語の基礎概念 (ライブラリ情報学コア・テキスト)

プログラミング言語の基礎概念 (ライブラリ情報学コア・テキスト)

 

 

ラムダノートという会社に関係したおすすめ本
Eric Sink 『Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方』 (翔泳社

Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方

Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方

 

 Brian W. Fitzpatrick、Ben Collins-Sussman『Team Geek』(オライリー・ジャパン) 

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

 

刊行物がまだ2点しかない極小出版社を応援する姿勢が、同書店のブレない棚作りの姿勢を物語っています。

https://pbs.twimg.com/media/DB70W9CVYAEnMuC.jpg

【悲報】ブックファースト渋谷公園通り店閉店

渋谷センター街に隣接した書店"ブックファースト渋谷店"が閉店のお知らせを掲示しました。ちょっとショックです。

f:id:tanazashi:20170517094904p:plain

 

この店は、みずほ銀行渋谷支店のあるビルの地下1階と2階が店舗になっていて、通勤の客でいつも賑わう書店でした。大手取次であるトーハンの子会社が運営する店も閉まってしまうとは・・・と、出版業界が置かれている厳しい現状を身近に感じざるを得ません。渋谷界隈では昨年「パルコブックセンター」も閉まっています。

渋谷文化村通り店|店舗一覧|ブックファースト

f:id:tanazashi:20170517094916p:plain

張り紙によると閉店は6月4日(日)だそうです。この店は2007年にオープンしましたが、その前はパチンコ店が入っていました。階段を上った出口近辺では中近東から来たと思われる外国人が大量にテレホンカードを握っていた風景も目撃しました。それ以前。ビルができた当時は旭屋書店が入っていて、書店が戻ってきたと喜んだ記憶があります。6月以降どんな店が入るのでしょう。

U-29「書店店長・ライター」に共感しました

f:id:tanazashi:20170429212545p:plain

 

川代紗生さん(24)は、福岡市にある書店の店長。店のブログの人気ライターとしても活躍している。そんな彼女がこの冬挑んだのは小説を書くこと。その理由とは?

4月25日に放送されたNHKのドキュメンタリー番組は書店員が主役でした。

f:id:tanazashi:20170429212358p:plain

人生デザイン U-29「書店店長・ライター」の舞台は福岡市の天狼院書店です。天狼院書店は天狼院秘本で知られる個性的な書店です。

f:id:tanazashi:20170429213455p:plain

一般の書店なら書棚が並ぶスペースが、座って本が読める広い空間になっています。

f:id:tanazashi:20170429212624p:plain

福岡のこの店は、池袋に本店を持つ天狼院が出店したもの。店主の三浦崇典さんは書店員から独立して店を持った立志伝中の人物として書店員の間で知られています。

f:id:tanazashi:20170429212918p:plain

三浦さんにとって、書店とはただ漫然と本を売るのではなく、情報としての本を提供する場が理想なのだそうです。談話室のような空間を作ったり、書籍のテーマに合わせた講習会を開いたりと様々な試みを続けています。

f:id:tanazashi:20170429212852p:plain

 

f:id:tanazashi:20170429212859p:plain

f:id:tanazashi:20170429214409p:plain

試みの一つが「部活動」。

f:id:tanazashi:20170429214553p:plain

例えば写真関連の本を特集する場合は、写真のノウハウを持つ講師による講習会を企画します。f:id:tanazashi:20170429215229p:plain

プロのカメラマンが直接聞きの操作方法を教えることで、読者が理解を深めるという仕組みです。人と人が直接触れ合うことで活字に書いてあること以上の交流が深まることから、書店の高感度も高まるといいます。

f:id:tanazashi:20170429214835p:plain

番組では福岡店店長の川代紗生さんの仕事に密着しながら、新しい形の書店のあり方を伝えていました。「モノよりコト」が価値を持つ時代のちょっとスローな仕事のあり方に、憧れを感じました。

 川代紗生@福岡天狼院(@kawashirosaki)さん | Twitter

お金を払ってでも働きたい場所・天狼院書店について《川代ノート》 - 天狼院書店 

tanazashi.hatenablog.com

tanazashi.hatenablog.com

 

じぶん書店の衝撃

古本ライターとして知られるフリーライター岡崎武志さんが、自らの体験をもとにまとめた古書店開業の顛末記。「本屋さんになる! 書店・古書店を独立開業するためのアイデアとノウハウ」。書店の主になる夢を抱く人は本好きなら誰もが抱く夢かも知れません。

f:id:tanazashi:20170310134955j:plain

 

リアルな出版物を販売する「書店」を開業するには、本を売ることに対する情熱に加え、出版物の流通にある程度知識が必要だといわれます。さらに委託販売を担保するため、相当な自己資金(取次に払う保証金)が必要になります。 

tanazashi.hatenablog.com 

ですから「引退後は書店を開業したい」と考える中高年に手が届くのは、古物販売免許を取得して開く古書店ということになります。 

インターネットを経由した商取引が普及し、加えて電子書籍が普及を見せる昨今。

ルールに縛られない新しいサービスが始まるようです。それは・・・

http://www.mediado.jp/wp-content/themes/basic-theme/image/screen_20170309_001.png

 

講談社などが計画しているのが「じぶん書店」。ユーザーが本を選んで電子書店を開設・運営するというシステムです。説明図を見る限り、アマゾンなどのアフィリエイトバナーを自分のブログに貼って仲介手数料をいただく方法のようにも見えます。商品はダウンロードして読む電子書籍に限られ、紙の本は除外されています。 

株式会社講談社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:野間省伸)は、スマートフォンだけで自分の電子書店を開設できるブラウザーベースのサービス「じぶん書店」を 4 月にリリースいたします。サービスシステムの開発・運営は株式会社メディアドゥ(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤田恭嗣)との共同で行います。
書店開設を希望されるユーザーは会員登録を行い、講談社が展開している電子書籍約 32,000 点の中から売りたいタイトルを選び、推薦コメントを入れるだけで、簡単に自分の電子書店を開設することができます。開設に費用は一切かかりません。
販売促進活動のメインは SNS。簡単にシェアできる機能を提供します。
ブラウザーベースのサービスなので、シェアされた記事を見た人がその書籍に興味を抱いたら、アプリをダウンロードする等の手間もなく、すぐに試し読みが可能です。その場で会員登録をすれば購入もできます。
電子書籍が売れた場合、10%のアフィリエイトコインが書店運営ユーザーに振り出されます。このコインは電子書籍の購入や、書店の拡張にも使えるほか、エクスチェンジサービスと連携しているので、他のポイントやマイルに替えることも可能です。
サービスリリース時には、講談社から作品を出版している作家の皆さまの書店や、編集者の書店も開設予定です。将来的には他の出版社の作品や、動画や音楽等のデジタルコンテンツも取り扱っていくことを
想定しております。是非新サービスにご期待ください。

http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/20170309jibun.pdf

 

電子書籍が売れた場合、10%のアフィリエイトコインが書店運営ユーザーに振り出されます」

と書かれているように、料率はアマゾンのkindle(8%)と比べてやや高めに設定されている点が注目されます。アマゾン一人勝ちの業界にあえて一石を投じたように見えます。

「アプリをダウンロードする等の手間もなく、すぐに試し読みが可能」

消費者の側から見ると気になるのが、プラットフォームです。この部分の記載は不透明です。電子書籍のプラットフォームについては各社入り乱れての縄張り争いが続いています。kindlekoboでも読めるのか?細かく見ると気になります。

ともあれ、大量の本の中から一冊を選ぶ選書家(キュレーター)の方たちがこのサービスを使いこなすようになるとかなり有望です。目利きの選書家をブックマークしておけば、自分が読みたい本がかなり手に入れやすくなるからです。ふらっと入ったリアル書店で思いがけない本に出会うように、選書家との出会いがきっかけとなり本の選び方も変わってくるかも知れません。サービスの行方を注目したいと思います。

 

sgenji.jp

 

ブルータスが推す 危険な本屋大賞2016 模索社

ブルータス「危険な読書」で紹介された危険を取り扱う書店。一番危なかった本とは何か書店員に聞きました。

f:id:tanazashi:20170113144645j:plain

 

「模索社」*1市民運動団体の作ったパンフレット・ニュース、同人誌・個人誌、政治党派の機関紙類、そして社会・人文書を中心とした出版社の本などが、ところ狭しと並べられています。

http://www.prartweb.com/blog/2011/05/21/images/mosaku2.jpg

「既存の出版ルートに乗らない本屋を」と1970年に創業。 

http://tanakaryusaku.up.n.seesaa.net/tanakaryusaku/image/E6A8A1E7B4A2E8888E.jpg?d=a2

発禁!?『流出・公安テロ情報』: 田中龍作ジャーナル

「さいはて紀行」金原みわ 著(シカク出版)

日本最高齢ストリッパー、刑務所施設内の美容室、キリスト看板総本部、タイの観光地に存在するセックスショー…遠くにあるようで日常のすぐそばにある「さいはて」を巡る旅人、金原みわの旅の記録をまとめた紀行エッセイ集。 

さいはて紀行

さいはて紀行

 

温泉地の時間が止まったようなストリップ小屋や刑務所内の美容室など、ふらっと訪ねて取材してしまう、著者の胆力にまず驚く。"珍スポット"の非日常性だけでなく、関係者の人柄も伝わってくる。きっと、金原さんが相手に寄り添って言葉を綴れる人だからです。

「地下音楽への招待」剛田武 著、加藤彰 編集(ロフトブックス)

1978年、吉祥寺に開店した一軒のジャズ喫茶は、その一年後「Free Music Box」を名乗り、パンクよりもっと逸脱的(パンク)な音楽やパフォーマンスが繰り広げられる場となっていく。 ミュージシャンやパフォーマー、オーガナイザーたちとの再会や対話、またメディアの再検証を通じて、日本のメジャーな音楽シーンが80年代の多幸症に向かうなか、そのパラレルワールドのようなものとしてあった「地下音楽」の世界を描き出す。

地下音楽への招待

地下音楽への招待

 

今も受け継がれるアングラ音楽が生まれた場所の熱気を感じられる本。 

「「革共同五〇年」私史 -中核派の内戦戦略=武装闘争路線をめぐって」 尾形史人 著(社会評論社

六〇年代後半から七〇年代を彩り、その後もゲリラ戦という形で続いた武装闘争について歴史的評価をすることは、現代人の避けられない仕事である。革共同(中核派)はその渦の中心にいたのであるから、その領域についての評価に積極的に立ち向かうべきだと考える。 この過程では、革共同内外の多く人々がかかわり、人生を左右されて来た。獄中の人となり、指名手配の厳しい探索と対峙してきた人も多い。あるいは権力との武装闘争、革マル派との闘争において命を落とした有為の若者たちがどれだけ存在することか。 現在の革共同が路線転換したとしても、この事実を消し去ることは許されない。それは、歴史と死者への冒涜というものである。本書を執筆する最大の動機は、以上の点にある。 

「革共同五〇年」私史 -中核派の内戦戦略=武装闘争路線をめぐって

「革共同五〇年」私史 -中核派の内戦戦略=武装闘争路線をめぐって

 

長年、中核派の活動家だった著者が党の路線と活動家人生を併せて総括した本。2016年に最も売れた本。

*1:取扱いジャンルは、部落解放・人権・在日・天皇制・教育・環境等、社会問題を扱ったものが中心ですが、思想・哲学や音楽・芸術、そして漫画も置いています。また絵はがき・バッヂ等のグッズ類、CD・カセットなども揃えています。
 このようにジャンルはとても幅広いのですが、模索舎に並んでいるミニコミの多くは、これらが「商業ベースにのらない」、あるいは「もともと商業ベースにのせる目的で作られていない」などの理由で、他の本屋さんに行ってもなかなか見つからないし、また取り寄せることもできないものです。このため模索舎は、他の大部分の書店では探すことができない情報・資料を求める多くの人に、利用されています。

東京堂書店で売れた文庫BEST100  1~10

売れた文庫BEST 1~10。

東京堂書店神保町店で文庫フェアが開催中。テーマは書店で売れた本のランキングです。A42枚のリストが配布中です。一般的な書店には見られない売れ方をしているところがさすが本の街です。

f:id:tanazashi:20170121201005j:plainf:id:tanazashi:20170124174415j:plain

 

東京堂書店(2016年1月~11月売り上げ実績より)

 

1「東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴」

喫茶店とカフェの違いは何ですか? ――そんな疑問を持つすべての人へ――
「東京カフェマニア」の川口葉子が綴った、77の喫茶店案内。待望の文庫化!

東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴 (じっぴコンパクト文庫)

東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴 (じっぴコンパクト文庫)

 

 

2「あきない世傳 金と銀 源流篇」

物がさっぱり売れない享保期に、摂津の津門村に学者の子として生を受けた幸。父から「商は詐なり」と教えられて育ったはずが、享保の大飢饉や家族との別離を経て、齢九つで大坂天満にある呉服商「五鈴屋」に奉公へ出されることになる。慣れない商家で「一生、鍋の底を磨いて過ごす」女衆でありながら、番頭・治兵衛に才を認められ、徐々に商いに心を惹かれていく。果たして、商いは詐なのか。あるいは、ひとが生涯を賭けて歩むべき道か―大ベストセラー「みをつくし料理帖」の著者が贈る、商道を見据える新シリーズ、ついに開幕! 

あきない世傳 金と銀 源流篇 (時代小説文庫)

あきない世傳 金と銀 源流篇 (時代小説文庫)

 

 

3「考え方のコツ」

仕事の最大の目的は社会の発展に寄与すること。そのためには「知ること」より「考えること」を“自分自身の新しい学び”として体得することが重要である。著者のキャリアをベースに、日々の仕事と生活に、変化と成長をもたらす35のコツを説く。『暮しの手帖』編集長が説く「仕事」と生活の指南書。

考え方のコツ (朝日文庫)

考え方のコツ (朝日文庫)

 

 

4「復刻版 少年滿洲讀本」

白樺派作家・長與善郎が昭和の満洲の姿をリアルに描き出した傑作。満州国建国から6年後の昭和13年(1938年)に刊行されたベストセラー『少年満洲読本』が甦る(復刻版)。
父親が夏休みに2人の息子を連れて満洲へと旅行するという設定で、満洲の基本的知識や満洲各地の実情、子供たちの驚きと感想とともに、当時の満洲の姿がリアルに描かれている。当時のデータや写真も満載。

復刻版 少年滿洲讀本 (徳間文庫カレッジ)

復刻版 少年滿洲讀本 (徳間文庫カレッジ)

 

 

5「あなたの英語勉強法がガラリと変わる 同時通訳者の頭の中 」

世界的著名人の通訳を務めてきた
カリスマ同時通訳者が教える
ビジネスの現場で使える英語の学び方!!

今度こそ! と思っている人、必読

英語を伸ばしたければ、
「ふたつの力」を鍛えなさい。

カリスマ同時通訳者の毎日の習慣には、英語学習のヒントが満載! 1%の努力を続けるだけでいいんです。

あなたの英語勉強法がガラリと変わる 同時通訳者の頭の中 (祥伝社黄金文庫)

あなたの英語勉強法がガラリと変わる 同時通訳者の頭の中 (祥伝社黄金文庫)

 

 

6「定本 消されたマンガ」

人権、猥褻、宗教、著作権、盗用疑惑、業界裏事情…作品が「消される」ことの背景には、時代相と切り離せない様々な事情があるということだ。いわくつきの封印作品60本超収録!作家・関係者のインタビューあり。

定本 消されたマンガ

定本 消されたマンガ

 

 

7「東京カフェ散歩 観光と日常」

「東京カフェマニア」の著者が、豊富なフォト&エッセイで綴る、贅沢なカフェ案内。

東京カフェ散歩 観光と日常 (祥伝社黄金文庫)

東京カフェ散歩 観光と日常 (祥伝社黄金文庫)

 

 

8「職業としての小説家」

村上春樹」は小説家としてどう歩んで来たか―作家デビューから現在までの軌跡、長編小説の書き方や文章を書き続ける姿勢などを、著者自身が豊富な具体例とエピソードを交えて語り尽くす。文学賞についてオリジナリティーとは何か、学校について、海外で翻訳されること、河合隼雄氏との出会い…読者の心の壁に新しい窓を開け、新鮮な空気を吹き込んできた作家の稀有な一冊。

職業としての小説家 (新潮文庫)

職業としての小説家 (新潮文庫)

 

 

9「不死蝶 岸田森

大好評を博したロングセラー「不死蝶 岸田森」待望の文庫化!単行本未収録エッセイ「片眼で蝶を追う」「日月潭の夕焼け」を収録、出演映画作品の資料を追加、そして未収録スナップを多数収録。稀代の個性派俳優・岸田森のすべて…

不死蝶 岸田森 (ワイズ出版映画文庫)

不死蝶 岸田森 (ワイズ出版映画文庫)

 

 

10「銀座のカラス〈上〉」

松尾勇は小さな業界新聞社のサラリーマン。勤め始めて約一年の新米編集者だ。ところが前任者が突然退社した為に、なんといきなり編集長になってしまった。といっても部員は自分だけ。経験がない上に部下もいないなんて…。だが、やるしかない。やるしかないのだ。右も左も分からないまま、松尾は新たな一歩を踏み出した。それは抱腹絶倒悪戦苦闘の日々の始まりでもあった―。

銀座のカラス〈上〉 (新潮文庫)

銀座のカラス〈上〉 (新潮文庫)